団体の年間事業 | |
展示会事業 | 会員作品展 |
広報事業 | 会報(POTTERY GATHER、ミニ通信)の発行、作品集・名簿の発行、各種事業実施に伴うパブリシティー活動 |
研修事業 | 講演会、講習会、見学会、シンポジウムなどの開催 |
渉外・交流事業 | 中部デザイン団体協議会他、各デザイン団体とのジョイント事業 |
その他の事業 |
親睦会(忘年会、新年会、レクリエーションなど)の開催 |
研修旅行・研修会 | |
1988年 |
韓国研修旅行―杏南社(ソウル)訪問、座談会 |
1992年 |
フィンランド研修旅行―ヘルシンキ産業芸大国際陶磁器会議に参加 |
2000年 |
韓国研修旅行―滑リ国陶磁器、サンミョン大学、韓国陶磁器デザイン協会と交流 |
2001年 |
大倉陶園、「イタリアと日本・生活のデザイン展」見学 |
2004年 | 韓国研修旅行―陶磁器EXPO・韓日陶磁器デザイン交流展に参加、国立中央博物館他見学 |
2005年 |
瀬戸市新世紀工芸館、瀬戸蔵、セラミックパークMINO「国際陶磁器展美濃2005」見学 |
2006年 |
工藤省冶さんと語る砥部研修 |
2007年 |
「常滑研修会」の開催 |
2008年 |
創立60周年記念デザインセミナー「陶磁器の未来」 |
2009年 |
「韓国研修旅行」韓国陶磁器デザイン協会展示会視察・交流 |
講演会 | ||
1980年 |
三浦小春 |
「ウィリアム・モリスと民芸運動」 |
1982年 |
由水常雄 |
「西洋近世のガラスと陶磁器」 |
1984年 |
広井 力 |
「スカイアート(凧と造形バルーン)―世界の凧と日本の凧」 |
1985年 |
浅原千代治 |
「ガラスの昔と今・ビードロ―ギヤマン―硝子」 |
早川正一 | 「南太平洋の人と生活」 | |
1986年 |
内山敏彦 |
「欧風料理と器」 |
1988年 |
石崎浩一郎 |
「織部と現代」 |
1991年 |
森 正洋 |
「不思議な窯―トルコ、中国を訪ねて」 |
1993年 |
三浦 勇 |
「タイ王国の伝統文化と今日の陶業地」 |
1994年 |
久世建二 |
「私の土の仕事―創作の現場」 |
1997年 |
小川 煕 |
「現代文明と陶芸」 |
2000年 |
植田哲哉 |
「日陶連技術保存作品について」 「 |
楢原雅美 | 器コーディネーション」 | |
2001年 |
工藤省冶 |
「工藤省冶その仕事」 |
シンポジウム | 「産地とデザイン」 | |
2002年 |
鄭 東鎭 |
「韓国陶磁器デザインの現状とこれから」 |
シンポジウム | 「韓国のくらし−生活と陶磁器−」 | |
崔 宰熏 | 「生活陶磁器を中心に見る韓国の現在陶磁事情」 | |
2003年 |
河村宏三郎 |
「MONO まちづくり」 |
パネルディスカッション | 「町づくりの作法を考える」 | |
斎木俊秀・不動美里 | 「ロシア・アバンギャルドの陶芸展」 | |
宮崎一郎 | 「現代中国事情」 | |
崔 宰熏 | 「自作を語る」 | |
2004年 |
座談会 |
「日本陶磁器デザイン協会創立50年の歩み」 |
2005年 |
唐澤昌宏 |
日常の器とデザイン」 |
2006年 |
日本・スウェーデンデザイン交流セミナー |
|
2007年 | 神谷利徳 | 「今、名古屋が元気!元気の仕掛け人・神谷利徳が語る」 |
|
神谷利徳・長江一弥 |
「レストランビジネスとプレートディレクターの21世紀論」 |